ハウツー訪問介護

訪問介護についての情報発信をしています。

不整脈とは?訪問介護で注意すべきポイントを解説

 

f:id:houmon-kaigo:20210829195718j:plain

 

今回は高齢者によくみられる病気の一つ「不整脈」について訪問介護で気を付けたいポイントを解説します!

 

高齢者によくみられる病気のひとつ「不整脈」とは?

 

心臓は1分間に50回~100回くらいの収縮をくりかえしていて、安静時はゆっくりしていますが体動や怒るなど興奮すると速くなります。

不整脈は電気刺激の乱れで脈が速くなったり遅くなったり脈が不規則になる病気です。

 

不整脈のタイプ別症状

不整脈の症状は頻脈、徐脈、期外収縮に分けられます。

 

頻脈(脈が速い)

心房細動、心房粗動、心房頻拍、発作性上室性頻拍、上室性期外収縮 心室頻拍、心室細動心室性期外収縮など

  • 脈拍が1分間に100回以上
  • 動悸
  • めまい
  • 冷や汗
  • 吐き気
  • 意識消失

 

徐脈(脈が遅い)

洞不全症候群、房室ブロック、徐脈性心房細動など

  • 脈拍が1分間に50回以下
  • 身体が疲れやすい
  • 息切れ
  • 遺伝性心異常
  • 自然な老化
  • 洞不全症候群

 

期外収縮(脈がとぶ)(ドキンドキン)

虚血性心疾患・心筋症・心臓弁膜症など

  • 無症状もある
  • 胸の圧迫感
  • 胸の痛み

 

不整脈による危険が高い疾病について

 

 

不整脈の原因

症状により個人差はあります。

  • 疲労
  • 禁煙
  • カフェイン
  • 老化
  • 基礎疾患により発病(何らか心疾患がある)
  • 遺伝性
  • 脈拍に影響する何らかの薬を服用
  • 心臓の手術を受けたことがある

 

不整脈の検査について

  • 心電図検査・・整脈を発見
  • 胸部X線・・心臓のサイズ心臓の横幅
  • 血液検査について・・貧血、甲状腺ホルモンを測定

 

不整脈の治療

不整脈は危険なものとそうでないものがありますので経過観察になる場合もあります。

一般的には下記の治療を行います。

薬物治療

不整脈薬・ベータ遮断薬・カルシウム拮抗薬・抗凝固薬

 

ペースメーカ治療

ペースメーカ本体は胸の皮膚の下に植え込み右心室・右心房に、ペースメーカの電気刺激を伝える電線を留置し人工ペースメーカから発生させた電気が刺激で徐脈を解消させます。

適度な早い頻拍刺激を加えるための不整脈治療機能をもちあわせたものが、ICDです。

 

カテーテルアブレーション治療

入院して行う治療心臓の中に電線を何本か送り込みその周辺に熱をかけて治療します。

心臓組織の極めて小さな部分のみを焼灼します。

 

 

不整脈」について訪問介護で気を付けたいポイント

不整脈について解説しましたが、実際の介護現場でヘルパーが気を付けるべきポイントを下記にまとめています。

 

  1. 体に負担をかけないように重たい物を持ったりする作業などは介助をする

  2. バランスのよい食事メニューに配慮する(ビタミン摂取、緑色野菜、豚肉、レバー、納豆、卵、ほうれん草等)

  3. いつもと違う症状があれば医療職へ報告(動悸や息切れ、脈の乱れなど)

  4. 処方された服薬を正しく時間・量の服薬管理をする

  5. 入浴時にはペースメーカの挿入部分の皮膚トラブルがないか確認する

  6. ペースメーカは電磁波で誤動作を起こす事があるので影響をうけるものに注意する(注意事項はあらかじめ確認しておく)

  7. 風邪薬や精神病薬など不整脈を引き起こす場合があるので医師に相談してから服用して頂く

  8. 心房細動の方で血液をサラサラにする薬を服用している場合は転倒などのケガに注意する。

  9. 脳梗塞の症状に注意する。また緊急対応が必要な場合の症状を主治医に確認しておく。

  10. 緊急連絡先など緊急時に対応方法をあらかじめ決めておく

 

さいごに

今回は高齢者によくみられる疾患である「不整脈」について解説しました。

不整脈は全ての方に自覚症状がでる事はありません。何か違和感があっても生活に支障が出ない場合、ほとんどの方は病院への受診はしないのが現状です。

放置する事で急に心臓が止まり他界するケースも多いので少しでも気になったら専門医を受診し適正な治療をはじめましょう。

少しでも参考になれば幸いです。

 

【参考サイト】

 

(ヘルパー会議室)

https://helper-kaigi.net/