ハウツー訪問介護

訪問介護についての情報発信をしています。

訪問介護の人間関係で悩まないための手引き

f:id:houmon-kaigo:20211021210409j:plain

 

訪問介護の仕事をする上で職員と付き合うのは非常に重要なことです。

同じチームとして連携を取る必要もあります。

また、介護では尚更チームでケアをするということが勧められており、チームプレイ、職員同士の付き合い方が重要となります。

訪問介護では施設介護に比べ職員間のかかわりが多くはないですが、どのように他の介護職員と付き合っていいか分からないと頭を悩ませている人も多いと思います。

 

そこで今回は

  • 訪問介護の職員と上手に付き合う方法
  • 職員と支障なく上手に付き合う方法

とはいったいどのようなものがあるのか?

 

訪間介護ならではの事情を踏まえて解説していきます!人間関係で苦労するのはストレスがたまるだけです!

 

 

訪問介護だからこそ、こまめに進絡を取り合うことが大事

 

コミュニケーションが少ないと共有している情報が少なく、何か間題が起こった際にトラブルになりやすいです。こまめに連絡を取り合っていると情報共有がしやすく、何か問題があったとしても間題解決がしやすいこともあります。

 

それではどのような方法でコミュニケーションを取っていれば良いのでしょうか?

 

例えば、朝の申し送り時に対面式でコミュニケーションを取る、昼の休憩でも話をする、仕事の合間でも仕事についてこまめに情報共有をするなどです。

 

訪問介護はそれぞれ高齢者や障がい者の自宅で仕事をすることになっていますので、 職員同士のコミュニケーションがなかなかとりにくいという現状があります。

 

しっかりと意識して連絡、コミュニケーションを取るようにしましょう。

 

 

 

コミュニケーションが苦手な人は「相談を持ち掛ける」と良い

 

人によってコミュニケーション能力は違うと思いますので、 連絡を取り合うなどのコミュニケーションを取ることを苦痛に感じる方もいるでしょう。

 

その場合は、 無理に話しかけると自分もしんどくなってしまいますので注意しておきましょう。

 

コミュニケーションを取ることが苦手な方は、是非下記のように相談を相手に問いかけると良いです。

 

「〇〇さんの介護の方法で困っている」「生活援助がうまくできない」といった自分が現在困っていることを相談すると相手も答えやすいですし、相手としても頼られているという思いになり喜ばれるでしょう。

 

相談をしている内に相手とも気を許せる仲になり、様々な話が出来るようになってくる方も多いです。

 

 

登録へルパーとの付き合い方

 

社員で働く場合、悩まされるのは登録へルパーとの付き合い方です。

登録ヘルバーは社員が取ってきた仕事をしていくのに非常に重要な役割ですが

うまく働いてくれない、コミュニケーションが取れないという悩みを抱えている方も多いです

 

登録へルバーと付き合うためには、まずは働いてくれることに敬意を示すことが大切になります。

 

例えば、登録ヘルバーが事業所に来た際には立って「お疲れ様です」 とあいさつをする、事業所から電話をしてコミュニケーションを図るなどの取り組みが大切になります。

 

決して上から目線にならずに、働いてくれている人として尊重するようにしましょう。

 

 

仕事以外の付き合いをするべきか

これは訪問介護に限ったことではありませんが、仕事外で食事に行くなどいわゆる 「飲みニケーション」を取るべきなのでしょうか?

 

答えはノーです。

 

無理に付き合って、その場を苦痛に感じてしまいますと仕事にも支障が出てしまうことがあるからです。

 

しかも、相手からも「もっと楽しそうにして欲しい」「しんどいの?」と思われて、距離を置かれてしまうこともあるので注意しておきましょう。

嫌だと感じるのであれば無理に参加する必要はありません。

 

断るポイントとしては最初から断ることです。一度でも行ってしまいますと、次回から断りにくくなりますので、出来れば最初から「私は飲みにはいきません」というスタンスでいる方が良いと言えます。

 

 

訪問介護でチームケアをスムーズに行う方法

 

訪問介護訪問介護内のチームでケアしますし、他の事業所のケアマネや訪問看護や訪問リハピリ、病院などとも連携をとってチームケアを行っていきます。

その際には、やはり上手く連供を取る必要があります。

連携を取るポイントとはどのようなものがあるのでしょうか?

 

 

介護保険について知っておく

チームケアをする場合に注意したいこととしては、相手の役割を知らないことです。

 

相手の役割をしっかりと把握することによって「医療のことは訪問看護」「介護保険のことはケアマネ」へという情報の的確な提供が出来ます。

 

まずは介護保険の仕組みについて知っておきましょう。

 

介護保険の仕組みをある程度把握していませんと、訪問介護としての役割を理解できないだけではなく、チームケアの流れをストップさせてしまうこともあります。

アマネ程専門的に把握する必要はありませんが、どの事業所がどんな役割をしているのかなどは知っておきましょう。

 

電話以外の連絡ツールを持っておく

電話は便利ですが、忙しい相手にとっては時間を奪ってしまうことになります。

特に訪問医療を提供している医師などは忙しい場合もありますので、電話以外の連絡ツールを持っておくと良いでしょう。

在宅介護で最も使われるのは FAXですが、最近ではメールでやりとりをするところも増えてきています。

電話をすると相手の時間を奪ってしまうことがあるということを理解しておきましょう。

 

まとめ

今回は「訪問介護の職員と上手に付き合う方法、職員と支障なく上手に付き合う方法」を訪間介護ならではの事情を踏まえて解説しました!

介護の仕事は人間関係で辞めていってしまう人も多いです。

せっかく介護という仕事をしているのですから人間関係で悩まず、高齢者や障がい者の利用者の介護に力を注ぎたいものですね。

 

参考にした情報

helper-kaigi.net